
Contents
整理収納アドバイザー2級認定講座とは
「整理収納アドバイザー2級認定講座」は
一般社団法人ハウスキーピング協会の発行する認定資格であり民間資格です。
整理収納アドバイザーは2003年に家事の社会的価値向上を目的に設立され、2級、準1級、1級があります。
「整理収納アドバイザー2級認定講座」は現在すでに約16万人が受講した整理収納の基本の講座で、
- 基本的な整理の考え方
- 具体的な整理の方法
- 実践的な収納のコツ
が学べます。
2級を学ぶと、家庭や職場で整理収納のノウハウが活かせ、暮らしの向上を図れます。
また主婦としての家事経験を活かす仕事や、既に暮らしに関わるお仕事をされている方のスキルアップに役立ちます。
2級では有償無償に関わらず、仕事として整理収納を教えることはできません。
1級の資格が必要になります。
片付けは生活の土台です。
この先ずっと役に立つ知識を、講師の事例を交えてしっかりと学ぶことが出来ます。

こんな方におススメです!
- 自宅や職場を快適にしたい
- 探し物の時間を無くしたい
- 家事・仕事の効率を上げたい
- 今のお仕事のスキルアップに役立てたい
- さらに1級取得で、整理収納アドバイザーとして仕事をしたい
カリキュラム
- 整理の効果について考える
- 現状の整理のレベルを知る
- モノの本質と人との関わりを考える
- 整理を妨げる要因を知る
- 整理収納スキル5つの鉄則
- 覚えておきたい収納の原則
- 整理収納の理論に基づいた実例
- まとめテスト
整理収納アドバイザー2級認定講座テキスト

メッセージ
整理収納は知識・技術を身につければ、
どなたも出来るようになります
片付け苦手さんも、得意さんも、
納得の理論とスキルが身に付きます!
講座最後のまとめテストは、ほぼ100パーセントの合格率。
片付けの現場経験豊富な講師が、ワークや楽しく事例を交えてお届けします。
あなたも整理収納の理論の基礎を学び、
ワンランク上の生活を目指しませんか?
対面での講座開催と、オンライン講座開催
をご用意!
【対面講座】
- 教室での丸1日の開催となります。1時間のお昼休みと、小休憩をはさみます。
- 進行状況により終了時間が多少前後することがあります。
- 筆記用具、メモ用ノートをご持参ください。
- 体温調節のできる服、お飲み物をご用意ください。
【オンライン講座】
- オンライン(zoom)での開催になります。
- 日程は、丸一日または2日に分けての開催になります。講師にリクエスト可能です。
- 小休憩をはさみます。丸一日開催の場合は1時間のお昼休憩をお取りします。
- wi-fi環境の良好な場所での受講をお勧めいたします。
- zoom使用にご不安な方には、ご希望があれば、事前にZOOMの接続・操作確認をいたします(5~10分)
今後の講座開催
開催日時 | 【対面講座】 2023年9月24日(日)10:30〜17:30 2023年10月22日(日)10:30〜17:30 2023年10月31日(火)10:30〜17:30 2023年11月12日(日)10:30〜17:30 【オンライン講座】 2023年9月21日(木)9:30〜16:00 2023年9月29日(金)9:30〜16:00 その他日程でのリクエスト開催に応じています | ・9月24日以降の講座申込、詳細ページは準備中です。お問い合わせください。 9月29日の講座@zoomに申し込む、問合せる ・日程をリクエストする |
会場 | 【対面講座】京都・四条烏丸 JEUGIAカルチャー京都de Basic 京都市下京区四条通烏丸東入ル 京都フコク生命四条烏丸ビル1F/BF 【オンライン講座】zoom | 【対面講座】のお申込みは、 JEUGIAカルチャー京都de Basicさまの お申し込みWEBページよりお願いしております。 |
主催 | 住まいのお片付けサポート クラリティ | |
講師 | 馬場たかこ | |
受講料 | 24,700 円 (認定料・テキスト代・税込み) | |
受講資格 | どなたでも受講できます ※整理収納アドバイザー3級を取得していなくても受講できます | |
定員 | 【対面講座】6名様 【オンライン講座】3名様 | |
テキスト | 【対面講座】会場にてお渡しします (テキストをお持ちの方は、お申し込み時に会場へご連絡ください) 【オンライン講座】郵送いたします | |
当日の持ち物 | 【対面講座】 筆記用具・メモ用ノート・お飲み物・マスク・ 体温調節のできる衣服 【オンライン講座】 筆記用具・メモ用ノート・お飲み物・ お送りしたテキストと資料・スマートフォン(講師との連絡用) | |
認定証 | ご受講後約1か月後に、NPO法人ハウスキーピング協会より認定証を発行いたします![]() ※資格の有効期限はありません。(更新の必要なし) |
【オンライン講座の、お申込みから受講までの流れ】
STEP1.お申込

ハウスキーピング協会のホームページよりお申し込みください。
会員登録をしなくてもお申込みいただけますが、マイページが作られませんのでご注意ください。
お申し込み後、3日以内に詳細を返信します。
STEP2.お支払とテキストの郵送

お申し込み後、なるべく4日以内に受講料をお振込みください。
恐れ入りますが振込手数料をご負担ください。
ご入金の確認後、テキストと資料を郵送いたします。
STEP3.ZOOMにて受講

受講日の2日前までに、当日のzoomURLをメールでお送りします。
- スライドをご覧いただきながら講座を進めます。
- 文字や画像の大きさ上、パソコンまたはタブレットの使用をおススメします。
- 通信トラブルがあった場合に備え、スマートフォンをご用意ください。
リクエスト開催を承っております。
丸1日だけでなく、2日に分けての開催もしております。
このホームページ内の「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。
ご注意事項
2級はご自身のスキルアップのための資格です。ご家庭や職場でお役立ていただけます。
プロとしてお仕事をされるには、1級資格が必要です。
4分の1以上の遅刻、早退は資格の発行が出来ません。
オンライン会場では、カメラ・マイク付きのパソコン、タブレットでご受講ください。
講座の録音、録画は禁止されております。
ご自宅のネット環境によっては通信障害が出ることがあります。
万一のトラブル対策として、お互いのスマートフォンで連絡を取ることがあります。
キャンセルについては、協会の規定に準じます。(>>キャンセル規定)
自己紹介&メッセージ
初めまして。
講師を務めさせていただきます、馬場たかこと申します。
私はアラフィフ世代の整理収納アドバイザーです。
結婚後約10年の間に海外を含めて5回の引っ越しを経験し、
家族の「住まい作り」に自分なりに工夫して専念してきました。
当時の私にとって片付けは、楽しいことの一つでした。
しかし家族と私の実家で暮らすようになってから、
実家のものを片付ける上手な方法がわからなくなってしまったのです。
それを解消しようと受講した「整理収納アドバイザー2級認定講座」にて
片付けには理論があると知り、衝撃を受けました。
2級講座で習った通りにモノを片付けてみると、
それまで何年もかけてきた実家の片付けが、みるみるうちに終えられたのです。
結果、実際に住んでいる家族にとって、使いやすい家に生まれ変わり、今に至ります。
私は今では個人宅や事業所の整理収納サービスに加え、
「整理収納アドバイザー2級認定講座」や「『片づけ心理学®️』」をはじめ、お片付けの講座を開催しています。
住まいが片付けられていたなかったころには考えられなかったことが仕事になりました。
「整理収納アドバイザー2級認定講座」では、
片付けが苦手な方も、得意な方も、納得の内容をお届けします。
ご一緒により良い暮らしを目指しましょう!
整理収納アドバイザー
馬場たかこ
お問い合わせはこちらから、お気軽にどうぞ!
お問合わせ