営業時間: 9:00~17:00   

  1. 講座
  2. 方眼ノート1DAYベーシック講座

方眼ノート1DAYベーシック講座

長年の悩みが30分で解決!? 方眼ノートを正しく使えば人生がひらきます

方眼ノート1DAYベーシック講座

    こんなことに悩んでいませんか?

  • 伝えたいことがまとまらず困っている
  • やることの優先順位をつけにくい
  • 常に頭の中が忙しい
  • 子供につい怒りをぶつけてしまう
  • TODOリストよりも考えを深めて動きたい
  • 自己流の方眼ノートにピンときていない
  • セミナーを受けても学びっぱなしで終わり、もったいない

このような効果が期待できます

  • 頭の中にあった情報が整理され、振り回されなくなる
  • セルフコーチングができるようになる
  • 書けば書くほど問題解決力が付く
  • 伝えたいことが伝えられるようになる
  • ブログ記事を時短で書けるようになる
  • 悩みに費やす時間が減る(ぐるぐる思考がなくなる)
  • 正しいノートの取り方で、セミナーの内容をより手にできるようになる

なぜ、方眼ノートがオススメなの?

整理収納アドバイザーであり、方眼ノートトレーナーの馬場たかこです。
普段はお客様のおうちに上がらせて頂き、ご一緒にお片づけをさせて頂いております。

これまで色々なお客様と出会い、片づけられない理由の一つにこんな考えに辿り着きました。
それは、「住まい手が片づけたいモノが何なのか、すべきことがよく分かっていないから、具体的な対処ができないんだ」ということでした。

そんなことを思った私は逆に、お客様宅へ伺う前には、必ず方眼ノートを書くようになったんです。
たった一枚書くだけでも頭の中が整理され、思考のスペースが広くるのでしょう、脳の無駄なエネルギー消費がずいぶん減るんです。
まるでパソコンのストレージが整理されてサクサク動いてくれるような感覚です。
かつて整理収納の限られた作業時間と作業量のバランスにかなり焦ってしまった時には、思考が浅くなることがありましたが、今は方眼ノートを書くことによって、精神面でとてもスムーズになり、頭が疲れにくくなりました。

私の方眼ノートの使用場面の一例をご紹介しました。
実際の生活でも活用する場面がたくさんありますよ。

思うだけで行動しないのってどう?

こうなりたい、こうしたい、と
モヤモヤ思っていらっしゃるのに、
次の一歩の出し方、出す方向がわからず、結局何も出来ない。
これは辛いですよね。

「悩みがあったらノートに書くといいよ」と私は周りによく言われていました。
コツコツ書いてはいましたが、次にどうする?に至らなかったんです。
だから行動に繋がらなかった・・
ですが方眼ノートは、ちょっとしたコツや書く順番を知って書くだけで、
自分の置かれた現実が、そうか!と霧が晴れたようになり、次の一手が自分の中から出てくるんです。
脳みそが驚くほど動いてくれた実感を持って・・
本当にただのノート術ではないですね。

方眼ノートを正しい使い方で書けるようになると、
セルフコーチングと言って、
自分自身が相談者兼コーチになり、自問自答で問題の解決やモチベーションの向上を図れるようになります。
そんな経験の積み重ねができるのが、方眼ノートなのです。

頭の中を方眼ノートで整理してみませんか?

方眼ノートはもともと、外資系や大企業のビジネスマンの中で広まっていたノートメソッドです。

しかし私のように主婦としての軸足を持つ者も活用しております。
子育てに迷ったり、ママ友との関係にどうしよう?な日もありました。
個人事業主としての私は、SNS発信や仕事のスタイルに悩んだり。

そこでただ感情的にわーっとなっているだけでは、解決の糸口は見えてきません。

こんな時に役立つのが、論理的な考え方です。
周囲との関係性を大切にしたいからこそ、論理的に頭の中を整理する必要があるのです。

方眼ノートは外資系ビジネスマンや大企業に勤める方々のためだけでなく、個人事業主の仕事や普段の生活における問題解決にも大変役に立つツールです。

私がおこがましく申し上げますと、方眼ノートを知る前と後では、問題解決の能力が段違いに変わったと感じております。
これは私の頭がいきなり良くなったわけではないですよ。
方眼ノートの使い方が正しくできるようになったからこその産物なのです。

私の内面の整理に一生役に立つスキルを手に入れました。
方眼ノートは悩める方に、本当に本当にオススメです!


方眼ノート1Dayベーシック講座について

方眼ノート1Dayベーシック講座は、一般社団法人ラーニング・リテラシー®︎協会の認定講座です。
受講者4万8200名(2021年7月時点)の人気講座!
思考の整理や問題解決、目標達成、資料づくり、プレゼン能力の向上を目指します。
50万部売れた超ベストセラー本の『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』の著者・高橋政史氏が考案したメソッドを、
誰でも実践できるシンプルな考え方で学べます。
小学5年生でもわかるシンプルさ、中学校でも取り入れられた講座なので、難しいことはありません。
子育て中の主婦や、ビジネスマン、あらゆる属性の大人に人気の講座です。
ぜひ一生ものの方眼ノートメソッドを手に入れて、人生を最大に活かしていただきたいと思います。
今まで考え事や悩みに費やしてきた時間が短くなったら、その時間であなたは何をしますか?考えてみたらワクワクしますね!

6時間の講座でやること

  • あなたの今のノートの状態は?
  • 意外と知らないノートの3大機能
  • 仕事と学びのクオリティを決める、たったひとつのキーワード
  • インプットとアウトプットを10倍にする方眼ノートワーク
  • あなたの今のお悩み事を解決するプロジェクト

無料のフォローアップあります


学んで終わりではありません。
講座後はノートを書く練習をして、論理的思考を脳の回路に定着させましょう。
方眼ノートを実際にお役に立てていただけるように、フォローアップをさせていただきます。もちろん無料です。
Facebookのグループにご招待いたします。

右の着物の方が高橋政史氏です。(左はわたくしでございます。手にテキストを持っております。)2023年に大阪で撮影しました。

開催方法と日時

開催日時
12月19日木曜日 9:30~16:30
  • オンライン(zoom)での開催となります。
  • 丸一日、6時間の講座です。
  • 定員は2名さまです。
  • お申し込み期限 テキストと資料の郵送のため、開催日の5日前となります。(12/14土曜日が締め切りです)
  • 本講座は、6時間の1Day講座ですが、ご都合に合わせて3時間×2日間で行うこともできます。

    開催日程のリクエストに対応いたします。お気軽にお問い合わせください。

料金

方眼ノート1DAYベーシックセミナー

全6時間

38,500円(35,000円+消費税3,500円)

再受講料

全6時間

9,800円(8,909円+消費税891円)

お支払い

お申し込み後、銀行口座へのお振り込みをご案内いたします。
お支払いをもちまして、お申し込み完了となります。

詳細

テキストと受講キットをご郵送します

図解版「頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?」高橋政史著 かんき出版



【郵送】受講キットの内容

・図解版「頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?」書籍

・A4方眼ノート

・ペンセット

これらは受講料に含みます。
準備物

・事前に郵送されたテキスト、受講キット

・ものさし(なるべく30センチ)

・ホワイトボードで進行します。画面の大きさ上、パソコンでの受講がオススメです。

・十分なWi-Fi環境、受講に適したお部屋環境

・スマートフォン(zoomに繋がらない、入室できないことに備えて、傍にご用意ください。)

・飲み物・お菓子OK

特典

・公式受講生グループご招待(Facebook) 

 開発者高橋政史さんによる、特別なフォローアップLIVEに参加できます

・馬場たかこのfacebookグループご招待で「方眼ノートを楽しく書く会」にご参加いただけます

・フォローアップとノート添削
・アフターフォロー動画
・認定証(ディプロマ)進呈(認定料無料)

(特典は予告なく変更する場合があります)

zoom について

・接続にご不安をお持ちの場合、事前に10分程度、接続や操作練習可能です。お気軽にお申し出ください。

・お申し込み後、受講料の払込の確認をもちまして、当日のzoom URLをお伝えします。
・当日、万が一、zoomに繋がらない、入室できないことに備えて、傍にスマートフォンをご用意ください。
・ビデオON、音声ONでご参加ください。

キャンセルポリシー

期日が迫ったキャンセルは、下記のキャンセル料を申し受けます。ご了承ください。

・開催日から14日以上前・・・事務手数料2,000円を差し引き、ご返金いたします。

・開催日から13日〜7日前・・・50%

・開催日から 6日〜4日前・・・80%、テキスト等発送後の場合は、ご返送いただきます

・開催日から3日以内・・・100%、テキスト等発送後の場合は、ご返送いただきます

よくある質問

Q小さな子供がいますが、受講できますか?
Aもちろんです。お子様の状況次第で、音声やビデオOFFで対応して頂いて差し支えありません。
Q書くのが好きじゃないです
A日常に講座内容を最大限に活かすことが大切です。こう考えるのか!という体験を通して一生もののメソッドを得てください。

開催予定

ご予約カレンダーからもご確認いただけます。